テクノハイブラックPRODUCT INFORMATION
ハイブラックにフッ素樹脂を含浸した
耐食性と非粘着性を有する薄膜の黒色皮膜
機能特性
処理可能最大寸法(mm)
200×300×1000(4槽)
適応素材
鉄、ステンレス、銅合金など
特長
- 皮膜厚さが薄くほとんどめっき代を考慮する必要がありません。
- 他の黒色表面処理に比べて耐食性が優れています。
- 導電性皮膜であるため静電気の帯電がありません。
- テフロン含浸のため非粘着性が良好で汚れがつきにくい皮膜です。
- 光の吸収率が高い黒色表面になります。
寸法精度
皮膜厚さが薄く(1~3μm)寸法増加がほとんどありません。また焼付け工程がありませんので歪などの心配がありません。
耐摩耗性
ハイブラックと同等以上で亜鉛黒クロメートよりも良好です。
耐食性
5%塩水噴霧試験で連続200 時間を経過しても腐食が有りません。
耐熱性
200℃で連続24 時間熱処理をしても、変退色が有りません。
TEST DATA各種テストデータ
非粘着性
試験方法
各々の処理に1×5cmの粘着テープをはり、50℃15 分、70℃7 分、100℃5分、150℃5分炉中で加熱した後放冷し、そのテープをはがした。そのとき処理面に残ったテープの大きさを調べた。
結果
テクノフォスは粘着性が見られない。 ●テープ面積5㎠
処理名 | テクノハイブラック | 黒クロム | 硬質クロム |
---|---|---|---|
50℃ 15 分 | 0.0㎠ 0% |
0.0㎠ 0% |
2.5㎠ 50% |
70℃ 7分 | 0.0㎠ 0% |
0.0㎠ 0% |
4.3㎠ 86% |
100℃ 5分 | 0.0㎠ 0% |
0.0㎠ 0% |
5.0㎠ 100% |
150℃ 5分 | 0.0㎠ 0% |
5.0㎠ 100% |
5.0㎠ 100% |
㎠=テープの残存面積
%=テープ面積に対する残存面積比
値が小さい程非粘着性が良好
面粗度は5~8S
耐食性
試験方法
テクノハイブラック、亜鉛黒クロメート、黒クロム、黒ニッケル、鉄の黒染め、それぞれの試験片を蒸留水または脱イオン水で洗浄し、柔らかい布で拭って乾燥させた後、ASTM-B-117の方法により、5%塩水を連続して噴霧した。
結果
判定はレイティングナンバーによる。
処理名 | 試験時間(Hr) | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 50 | 100 | 200 | ||
テクノハイブラック | 10.0 | 10.0 | 10.0 | 10.0 | 10.0 | サビなし |
亜鉛黒 クロメート |
10.0 | 10.0 | 10.0 |
10.0 | 9.5 | 白サビ |
黒クロム | 10.0 | 10.0 | 10.0 | 9.8 | - | 赤サビ |
黒ニッケル | 10.0 | 9.5 | - | - | - | 赤サビ |
鉄の黒染め | 9.5 | - | - | - | - | 赤サビ |
ASTM(アメリカ材料試験協会)
標準膜厚と導電性
処理名 | テクノハイブラック | R 処理 | 亜鉛黒クロメート |
---|---|---|---|
標準膜厚 | 2~4μm | 3~10μm | 8~15μm |
導電性 | あり | なし | なし |