品質・環境方針Quality / Environmental Policy
品質方針
基本方針
(1) 不断の努力と創意、工夫で最高の技術を学び取ろう
(2) 機械・電気・表面処理を総合的に生かした独自の加工技術を追求する
(3) 科学的管理を実践し、仕事の合理化を進める
(4) 心を磨き誠意をもって人に接し、熱意をもって仕事にあたり優れた人材となる
(5) まなこを未来に向け、一人一人が自分の持てる能力の限界まで頑張り抜く
品質管理基本方針
顧客の要求品質に合致する管理を行うために
(1) 全社的品質管理に小集団活動の組織を確立し、実施する
(2) 製品の品質保証、作業の合理化、作業改善、および不具合防止に努力する
(3) すべての管理は統計的品質管理(SQC)の手段を確立する
環境方針
健全で美しい地球環境を未来に引き継ぐため、環境による社会貢献を合言葉に、従業員一丸となって以下の環境保全活動に取り組む。
① 事業活動が環境に与える影響を明確にし、経済的・技術的に可能な範囲で環境目的目標を定め環境負荷の低減並びに環境汚染の予防をします。
② 関連する法規制、京都府条例、地域協定等を遵守し、さらに自主基準を定め公害防止に努めます。
③ 環境保全活動を推進するために、全組織並びに全従業員が活動できる環境保全活動推進組織を整備します。
④ 目的・目標を設定し、内部環境監査を実施し、統括責任者による見直しと、自主管理による環境マネジメントシステムとパフォーマンスの継続的改善に努めます。
⑤ 環境保全活動に関するマニュアル、運用手順を整備し、管理レベルの向上と従業員の教育による意識向上を図ります。
⑥ 作業改善を通して以下の活動を行い、省資源、省エネルギー、地球温暖化防止、汚染の予防に努めます。
1)省資源:薬品、水野使用量削減
2)省エネルギー:電力、ガスの使用量削減
⑦ この方針は、全従業員に周知し、全員で環境方針の実現に努めます。
RoHS対応
2006年7月1日よりRoHS指令が発効されました。
メーカーは自社製品を適切に処理し、新製品では設計・製造を含め廃棄に配慮することが求められます。
弊社では、これに向けて環境規制物質を使用していない表面処理技術を開発し、商品化致しています。
RoHS規制物質の不使用証明をお出しする事も可能です。
詳細は営業担当までお尋ねください。